2020/05/16 04:07
足の形をした石碑を見かけたことがありますか?
お寺の境内に飾られていたりするこの足の裏に不思議な模様が彫られている石は「仏足石」といって、お釈迦様の足の裏をあらわしています。さかのぼると仏教発生の地インドでもちいられた7つの図案「瑞祥文7相」からなっているそうで、それぞれにちゃんと名前があるそうです。
◇ 卍花文相 ◇ 金剛杵相 ◇ 双魚相 ◇ 宝瓶相
◇ 法螺貝相 ◇ 千輻輪相 ◇ 梵王頂相
何故ほら貝??なぜお魚??と不思議がいっぱいですが、それぞれに深い意味がこめられています。
時間のあるときに是非ネットで調べてみてください。文化的な豆知識をストックできるかもしません。
